運気アップ

🌻運気アップ ① 足元

【身近な運気アップ】
最近ツキが無いな・・・元気が無いな・・・と感じたら
足元を見直しましょう
足元を決めよう
①.お財布に余裕のある人は靴を新調しましょう👞
 ※クタビレタ足元は運気を逃します
季節感のある靴を意識しましょう
真夏にブーツはいけません・・・TPOを考えましょう
場所にあった靴を意識しましょう👠

②.靴を磨きましょう
※キレイな足元は素敵なところへ連れて行ってくれます
靴磨きは顔磨きより運気に影響します
靴のお手入れを怠ってはいけません
ファッションの好みは千差万別でも靴の美醜は世界共通
見る人は見ています!足元は雄弁です!!
ヒール・かかと・靴先等が傷んでいれば修理しましょう

③.靴が買いたくない!人は・・・靴下を新調しましょう
※ここぞ!と思う時は新品の靴下を履きましょう
出来れば職場やクルマ・カバンに予備新品靴下を用意しておきましょう

④.タンスの中のヨレヨレの靴下は即!処分しましょう
※急にどこかのお店で・・・お宅で・・・靴を脱いで通された時
躊躇する不細工な靴下は即処分!
自分でも恥ずかしい靴下は論外です!
同席した人に恥をかかせてはいけません・・・
意外とよく見ています・・・目につきます・・・世間様が!

⑤.くさい足・不潔な足はいけません・・・
清潔に保ちましょう
抗菌靴下や足用デオドラント材もありますからね
靴用消臭剤も活用しましょう

お子様の【御下がり靴】おススメしません!
スグにサイズが合わなくなるから・・・青いスニーカーのイラスト
それはわかりますが・・・

高価な靴よりサイズの合った新品の靴が運気を運びます
長持ちするように?ブカブカの靴を買う親御さんがおられますが
やめましょうね!親の品物を我慢してください
我が子の未來を潰す行為はやめましょう

人が履いた靴はその人が運を貰った後の【残りカス】
どうしても!の場合はしっかり洗って天日干しし
風通しの良い所で最低3日以上置いてからですかね

借りる場合のお手入れも同じです

訪問先で嫌われない為に足元の準備は怠りませんように・・・
しっかりしたお店は足元で値踏みします
世界中で足元は人柄を判断する材料とされている事を意識しましょう
手入れの行き届いた靴は好感をもって受け入れられます
時計やバックより・・・実は身近で雄弁なアイテムです

運気は足元から!
大地を踏みしめる足が運の向く方へ・・・あなたを導く
下駄箱と靴下箱を点検してみてくださいね

🌻季節を取り入れる②

日本家屋は【夏のしつらえ】【冬のしつらえ】
インテリアを入れ替えることを古くから生活に取り入れていました

季節への適応と同時に季節を愛でる善き風習でもあります
心豊かな生活が運気を導く・・・

入れ替え時には掃除し・・・傷みを修繕し・・・物を大切に扱う・・・
総じて経済的にも・・・衛生的にも・・・精神的にも・・・素敵な考え方です

季節の飾り物も運気の追い風です
正月飾り、節分飾り、ひな節句、端午節句、七夕飾り・・・

【夏素材と冬素材】
素材の持つ季節感と風合い
夏戸・夏障子・御簾(ミス)・簾(スダレ)・籐(トウ)・・ふすま・障子・・・
綿・麻・紬・真綿・・・絽(ロ)・紗(シャ)・・・

お好きで年中使われる方も多い現代ですが
本来は季節感のある品々です

ウール・・・もふもふした冬素材が一般的ですが
さらりとした織りと風合いのサマーウールというものもあります
肌寒い時期・時間帯、冷房の効いた場所では重宝する素材です
このように多様化た技術と使い手の工夫が広がる世界もあります
それらを踏まえ知る事は大切です

季語のように元来・・・旬の季節がいつなのか・・・
運気を大切にする方ならば・・・
知っておいても良いのではないでしょうか・・・

🌻季節を取り入れる①

【季節感のあるインテリア】手っ取り早い?開運法です❣
わかりやすく季節を取り入れるのは【カーテン】【クッションカバー】ですかね
四季折々・・・とまではいかなくても【冬向き・夏向き】
2パターンぐらいは意識しませんかね
購入する時には【素材・色目・柄】などで季節感を意識して選びましょう

涼やかな夏向き・・・暖かな冬向き・・・
素材で・・・色で・・・柄で・・・インテリアしつらえで❣運気を呼び込みましょう
気持ちとお財布に少しゆとりがあれば【洗い替え】【気分替え】として
複数組吊り替えストックがあればいいですね

年中吊り続けられる無難なカーテンは経済的ですが・・・
【運気・開運】を意識するのであれば・・・
せめて時々洗濯してほしいですね

高級カーテンを何年も洗わず吊り続けるより
お値段程々カーテンを洗って吊り替える方が運気アップにつながります
清潔と開運はセットです

カーテンは部屋の中で表面積の占める割合が大きなインテリア
これを意識するだけで住む人の事情・状況に影響は大!
心地よい空間は住人と部屋にプラスです

吊り替える時には窓・ドアのお掃除も忘れずに!

🌻開運風呂のススメ🥰

多くの方とお目にかかる仕事柄、運気が弱い方の共通点は・・・
習慣的に次のような方々です

【端的にお風呂ギライ】【湯船に浸からない】【シャワーだけで済ます】【カラスの行水】
汚い人!不潔な人!という意味ではありません
ズバリ!風呂に興味がない人です
この生活サイクルではしあわせの神様が微笑みません

まずはお風呂に入りましょう~
湯船に浸かりましょう~
疲れて・・・元気がないのであればカラダや髪は洗わなくてOKです
湯船に浸かるだけでOKです

湯船に浸かる時間は長くなくても大丈夫です
先ずは湯船に数分浸かる事を意識しましょう
1000数えろとは言いません・・・
100数えるくらいなら出来ますかね
これくらいから始めてみるのはいかがでしょうか?
丁寧にハミガキするくらいの時間で十分ですから・・・
これを総じて風呂に入る!と言います

長風呂推奨では決してありません!我慢大会でもありませんから・・・

この逆の行為 ⇒ 湯船に浸からず!カラダを洗いに!!髪を洗いに!!!
これが風呂に入る事だ!と思っている人は間違ってますね
シャワーで済ませる人の考え方ですね

衛生面は保たれ合理的ではありますが 運の点からいえば残念サンです
これでは開運にはつながりません

湯船に浸かって【悪い気・凹んだ心・イライラした心・負の考え】を追い出しましょう
ツキの無い人の入った湯船のお湯は勿体無がらずに捨てましょう
正に!これが【水に流す】行為・行動です
「悪い運気よ!さようならぁ~」って

間違ってもこの残り湯で洗濯なんかしないでくださいね
運の無い残り湯で洗ってもザンネン運が衣類に移動しますからね
これでは負のスパイラルですから・・・

湯船に浸かって!悪運を追い出しましょう
湯舟に浸かって!新しい運気を呼び込みましょう
ツキが無いと感じているあなた・・・お風呂の入り方間違っていませんか❓

コロナ退散❗ イイ鬼さん五人衆😄

鬼はぁ~~うち! 福はぁ~~うち!! 厄除け鬼さん五人衆です。
それぞれが個性的でポップで愛らしい鬼さんたちです。
素朴で愛らしい土鈴です。
取り付けられている紐でゆらすと、カランカラ~ン・コロンコロ~ンと優しい音色がします。

 

 

 

 

 

奈良・香芝「たんぽぽの家」で作られている作品です。

一昔前、なんば高島屋さんで見かけ一匹?ひとり??連れ帰り、その後毎年増やそう~と思うも
催事販売の為 タイミングが合わず残念が続いていました。

コロナ禍でお出かけ自粛の中、ネットから購入できることがわかり即ポッチ!!し、
ようやく希望が叶いました。

奈良に伝わるお話では、悪モノを退治してくれる良い鬼さんとして受け継がれているようです。
この地域では「鬼は外」ではなく「鬼は内。福は内。」と唱えるそうです。
はじめてみた時、浜田廣介の「泣いた赤鬼」のお話の心優しい鬼さんみたい・・・
と感じたことを思い出します。
鬼を作られている方々の愛情が伝わり笑顔ほころび、すべての人々を癒してくれます。
丁寧に・・・丁寧に・・・作業されている様子が目に浮かぶような出来栄えです。
お顔の絵付けでそれぞれの個性が更に表現され、愛着もひとしおです。

それぞれの色に意味があるそうです。
赤い厄除け鬼さん・・・貪欲、黒い厄除け鬼さん・・・愚痴、黄色い厄除け鬼さん・・・我を通す
緑の厄除け鬼さん・・・不摂生、青い厄除け鬼さん・・・怒り

誰もがひそかに持つ、邪念です・・・
改めて鬼さんを前に自分を見つめ直す機会にしたいと思います。

コロナ自粛で心疲弊するお話ばかりです・・・
少しでも明るく前向きに・・・
笑顔で福を呼び、何かを始めるキッカケになれば・・・と願うばかりです。

PS
この他に「各色・大小の鬼さん」「金・銀・白、大小の鬼さん」がいます。
Web「たんぽぽの家」で色々な作品が拝見・購入できます。

 

 

 

 

 

🌻運気アップのコツ 仕事編・その1🌻

コロナ禍で仕事の在り様が大きく変わりました。
早く元に戻ってほしい・・・と願う方々は多いと思います。
が❕正直・・・元に戻る・・・って、無いと思います。
起きてしまった事は無かったことにはなりません。
あの頃はよかった・・・楽しかった・・・
社会人が学生時代に戻りたい・・・と思うのは自由ですが無理ですよね。
もし、本当に学生時代に戻って学びたい!と思うのであれば、
今の環境の中から創意工夫し学ぶ場を自ら求める以外に道はありません。
起きた事実を事実と受け止め、今からいつ何が出来るのか?を考えるのがオトナです。
どんな厳しい時にも運を見つけ出すことです。
やるべき使命を見つけ出すことです。
運が逃げ出すようなことは極力避ける事です。

具体的に運が逃げ出すことってどんなこと❓
どんな風に気持ちを持てばいいの❓❓

*後ろ向きな愚痴に付き合わない
*意味のないホラ話に惑わされない
*話のかみ合わない人と議論しない
*同業者ばかりで群れない
*地位の序列にこだわり過ぎない
*今の若い者は!と決めつけない
*学ぶのにプライドは必要ない
*過去の栄光・体験を美化しない
*過去から冷静に学ぶ
*好奇心を忘れない
*人を動かすのではなく自ら動く

まずはこの辺りから始めてみましょう。

 

🌻運気アップのコツ 個人編・その1🌻

コロナ禍で内向き志向になりがちで・・・
なかなか気分はさえない・・・
そろそろ!切り替えて!!と思ってはみても何から?
出来そうな事を少しづつご紹介しますね。

自宅でお風呂に入ろう!
はぁ~~❓普通でしょ!と、お思いですかね・・・
汗を流す入り方で満足してはいけません。。。
特に夏場はシャワーだけで済ませている方も多いのではありませんか?
寝起きのシャワー、帰宅直後のシャワー等々さっぱりが目的のシャワーとは別です。

目的は厄落とし!悪運落とし!
湯船にたっぷりとぬるめの湯を張り浸かりましょう。
入った時に湯が溢れるくらいの湯量です。

コドモがよくやるお風呂遊びの潜水?をやってみましょう~~
アタマのてっぺんまですっぽり湯船に浸かりましょう。

無理なら湯船に浸かったままでガンガン!
頭に!顔に!肩に!かけ湯・打ち湯・シャワーを浴びせてください。

温泉・銭湯では経験があれど意外と自宅風呂ではやらない行為ですね。

シャワー(蛇口)で湯船に湯を入れ続けましょう。
お湯の対流・あふれ流しが目的ですからモッタイナイと思わずココは少々お湯を贅沢しましょう。
ミソギ・滝行・鍛錬・・・のお手軽自宅版と考えてください。

天然塩をアタマや肩に擦り込んでみるのも良いですね。
湯船に一握り塩を入れるのでも構いませんよ。
湯船に浸かったままで全身マッサージなんてのも更にいいですね。
たっぷりのお湯で全身を解しつつ、残念運を追い出しましょう。

自分の気持ちがすっきりしたら湯船の湯は全て抜いてください。
と同時に、全身にキレイな湯(水)・シャワーを浴びましょう。
そして必ず自分!で使用した湯船(風呂)掃除をしましょう。
その後、まだ体力があれば・・・
再度、湯を張りいつものように入浴すればよいでしょう。
「湯を張る➾湯につかる⇒湯を抜く⇒風呂掃除」これでワンセット、自己完結することが必須です。
美味しいトコ取りはいけません・・・自分の運は自分でひらく!
扉は自分であけるものです。
しばらく連続してヤルも良し!思いついた時ヤルも良し!です。

特にお母さんは忙しくてこんな時間とれないわ!と
アタマから否定的な方も少なくありません。
たまにはストレス解消・美容も兼ねて家族に協力を求め
ひとり風呂体験してみてください。
心が軽くなりますよ。

「日頃から湯船には浸からない・・・
疲れてるのに更に疲れるから・・・」
「湯船に入って時間を取られるより寝たい・・・」
っていう方がおられます。
疲れてるからこそ!湯船に浸かってください。
毎日が無理なら・・・出来るときにね。
休日の朝風呂・昼風呂なんて
想像するだけでもほっこりしませんか?
心の健康がカラダの健康の源です。

受験生が健やかに試験を受けるためのお手伝い

毎年韓国の受験ニュースで見かけるフシギ?な光景?
試験当日、パトカーや白バイで会場へ送り込まれてくる受験生を見ますよね。
ものすごく頑張って勉強した学生さんが何で当日こんなことになってるの?って思いませんか・・・
個々何か?アクシデントがあっての事でしょう。
「なんでやねん!?」って、きっと本人も!見た人も!!思ってるに違いありません。
がぁ~毎年誰かがこの主人公になってしまってるのですよね。
私はこのニュースを見るたび、ああぁ~~この子 今、運気良くないんだわ・・・
知らないと気の毒ね・・・って。
試験に間に合った事はとても喜ばしことですが人生一大事のこの日、
実力を出し切るには気持ちの切り替えが上手くいくかしら?と思ってしまいます。

前日までの過ごしたかも受験生は大切ですね。
まして当日は、ゆとりをもって出かけることはもっと大切でしょう。
そんなことは皆わかっているのです!
でも何かが起きてしまう人が居るのですよね・・・
これがタイミングが合っていないという事なのでしょう。

模試の判定はマズマズです。
体調管理も気をつけて、食べる物にも気をつけて、持ち物点検もして、
受験会場までの道順・交通手段確認して、受験生は皆この日にかけているはずです。
無事実力が出し切れるよう願っているのにも拘らず・・・
アクシデントが起きてしまう人が居るのは否めません。

ああぁ~なんてついていないんだ・・・ではすみません。。。

過去このような体験をした方がとても慎重になるのは当然です。
受験生本人以外でも親御さんや近しい方がこのような体験をしてるご家庭では
ナーバスにならざる負えないか・・・と感じます。

こんなご家族から、少しでも防ぐ手だては?
何かないでしょうか?とご相談を頂きます。
受験生の命式表を作成し受験日までの日々の運気を
チェックします。
お話の場合によってはご家族の命式表も作成し、
受験生の助けになるか❓
邪魔になるのか??確認します。
これによって試験当日も含めそこに至るまでの
日々へのアドバイスが可能になります。
追い込み勉強が向くのか?向かないのか?
どんな時間振り分けの生活が良いのか?等々ですね。
個々の特性に合ったリズムを活かすことがベストな状態で試験日を迎えるお手伝いです。
運を鍛える?!お手伝いです。