受験

🌻こども部屋と机🌻

GW明け本格的に学習へ本腰を入れ始める時期ですね

ご両親は自宅での学習環境をいかがお考えですか・・・

引っ越しを機に子供部屋を!とお考えの親御さんもおられますね
また子供部屋を確保する為に引っ越しを!と・・・

春の新入学に合わせて学習机を用意されたお宅も多い事でしょう
子どもが勉強に興味を持つ第一歩が【学習机】です
今では少数派かもしれませんが・・・
お父さんのお下がりの【勉強机】を!なんてお家もあるかしら?

勉強を頑張った親のおさがりの机は少々古くても基本イイ物です

上等の机を買ったからって勉強が出来る子になるとは限りません・・・
机が勉強するのはありませんからね
机はあくまでも勉強する場の提供です
自分の勉強机は使わずリビングの食卓テーブルで勉強する子がいますね
有名校に合格した子の話を聞いて!うちの子も!!と思う親御さんがおられます
これはどういうことでしょう?
まずは以下2つを考えてみる必要があります
①.子供部屋の位置が良くない
②.子供部屋の環境が本人と合っていない

本人の学習意欲をそそる・・・促す・・・環境を
親御さんは与えているつもりなのですが・・・
間違っていることが・・・ままあるのですよね

引っ越しする前に!我が子にとって良いスペースが確保できる家・間取りを考えましょう
家族それぞれに合った部屋の位置を意識して物件探しに励みましょう
我が子の将来に家は多くの影響を与えます!

命式表を作成すれば【楽しい位置】【楽しくない位置】がわかります
リビングで受験勉強して難関校合格!聞けば親はうちの子も!と思うでしょう
が!それはその子にとってその位置が良かったからです
リビングテーブルが一番良い位置であればそこで勉強するといいですけどね
他人様の子どもの真似をしても意味ありません!
我が子にとってのベストポジションが大切です

居心地のよい場所に机を置くことは大切ですね
居心地のよい場所・方位を使いこなす事は日々の生活を豊かにします

一つダイニングテーブルには利点があります
それは大きな平机ということ
座った時の視界が広いこと

ほとんどのお宅では学習机は壁に向かって置かれています
座ったら真正面が壁・・・
窓に向かって机を置くと気が散る・・・という理由で外す方も多いですね

一般的な学習机では机の前に棚や物入がついていたりしますね
その分、自由に使えるスペースが狭くなります
参考書・問題集などは目の前の取り出しやすい位置!と思いがちですが・・・
せめて真正面はあけておきましょう
置くならば・・・両端ですかね
出来ればデスク横に物入れ・本棚へ・・・

親世代より学習事情は数段多様化し学習教材は増えサイズも大きい
PCやタブレット機器も必需品ですから
デスクの自由なスーペース確保を幼少段階で意識しましょう
伸び伸び色々なことに興味を持つ時期を大切にしてあげましょう

シンプルな机は可能性を広げます

今住んでいる家で家族仲良く過ごせていますか?
健康に過ごせていますか?

🌻家探しのポイント

あなたにとって良い家とは?
物件探しで譲れない条件とは?
家は人生を左右します❣
運の良い家に住みましょう
あなたの運を保護し助けるのが家です

ズバリ!あなたの運に合った部屋が有る家です
あなたの吉方位に使える部屋が有る事です

使える部屋とは・・・?
寝室・仕事部屋・勉強部屋などに利用できるスペースがある事をいいます
廊下・トイレ・物入れでは机やベットが置けませんからね
自分専用・パーソナルスペースが運気の明暗を分けます

眠りは健康の源 寝る=ベットの位置は最重要です
あなたの凶方位が寝室では・・・厳しいですね
仕事に・・・勉強に・・・影響が出てしまいます
頑張りが効きません・・・家庭不和を招きかねません・・・

寝る場所は何処?
ベットの位置確保を家探しの条件にしましょう

この間取りだと寝室はココ!ベットはこの位置!枕はココだね!と
想像できれば物件見学へ前進

この条件を満たさない家はどんなに素晴らしい家でも・・・
あなたの住む家ではありません

一般的な人気物件は誰もが魅力を感じますが
それはあなたにとっての好物件とは限りません
自分に必要な場所を知る事が何よりも大切です

自分に適した位置・方位を大切にしましょう
吉方位を自分の場所にしましょう
これが可能な物件があなたにとって良い家相の家です

🌻春なのに冴えない🌻

4月が始まり新たな環境に飛び出した方々・・・
今までの期待と想像・・・現実の社会はいかがですかね?

今春はコロナ自粛からの本格復活も始まり
今までの我慢を取り戻すかのような弾ける笑顔に心がほころびます

希望叶っての今・・・希望叶わずの今・・・
心の折り合いをつけて?歩み始めた今・・・

それぞれの春でしょう
来春に向かって・・・次の目標向かって・・・
春はお預け?って人もおられる事でしょう

今は言わないかなぁ~知らないかなぁ~
【サクラサク・桜咲く】【サクラチル・桜散る】
主に電報で合否を知らせた言葉
日本らしい表現の言葉

今春残念ながら【桜散る】を経験した方へ
【きれいな桜が咲かなかった】方へ
人生は必ず春に花が咲くとは限りません
夏に咲く花・・・冬に咲く花・・・
人生の開花期は皆違います
子どもの時から春の新学期は苦手だったんだ!って人必ず居ます
【春夏秋冬】【12か月】【活躍期】は誕生日で決まります
お名前で運気の傾向が決まります
だからお名前は大事なんですよ・・・

 

 

 

 

日本では春始まりで社会が動きますので春に焦るを感じる方もおられる事でしょう

個々のリズムに合わせた人生の歩み方を一緒に考えましょう
活躍する場も・・・活躍する時期も・・・
見える世界も・・・自分のモノです!
落ち込むことはありません
自分の運気を知る事が先決です

親がガミガミ言うことはありません
親が凹むことでもありません
それより次への応援をお願いします!
我が子の運気を知る事が先決です

 

 

 

 

人と比べる人生にさほど価値はありません
自分の価値観と社会の価値観の融合

社会のタイミングと自分のタイミングが惹かれ合えば新たな創造が始まります
【プラスの経験】と【マイナスの経験】
総じて同じ分量ではありません・・・
マイナスが多くてほぼ普通=並みの範囲
スーパースターだって世間で知られている部分では恵まれていても
人知れず何らかの問題を抱えているモノです
【何かを差し出す事で何かを得る】【ギブ&テイク】

ひとり勝ちの人生などそうあるものではないのです

 

🌻相性のなやみ ③ スポーツ進学・学校で・・・

スポーツ進学した学生の悩み・・・

期待と不安の中、進学した学校。
当然だが選りすぐりの学生が集まってきている。
地元では一目置かれた存在の彼は新天地でも活躍出来る!活躍せねば!と練習に励んでいる。

本人曰く、ブッチギリの貢献はしていないがチームメイトと比べ劣っているとは思えないとの事。
強豪校だけあって皆モチベーションも高く個性派が揃っているのだろう。
彼もそんなことは百も承知のハズ。
強ければ・・・チャンスを活かせば・・・と。
そんな思いとは裏腹に、監督から・・・コーチ―から・・・声がかからない。
活躍の機会が与えられていないことを親子で悩む。
努力が足りない・・・ほかに使い勝手のいい選手が存在する・・・
使う側からすれば幾多の理由がきっとあるのだろう。

彼の問題点を紐解く為に命式表を作成してみたら。。。

①.彼にとって自宅と学校との方位の相性がよくない
悠景Ans
進学前に相談頂けたら別の候補先を比較検討出来たでしょう。
その上で今の学校を選んでいたらもっと覚悟出来たハズですね。

②.監督との相性
悠景Ans・
正直良くない、考え方が合わないみたいですね。
彼がよほどチーム内で目に留まらない限り今のままが続きそうです。

③.コーチ・顧問他との相性
悠景Ans・
それぞれを確認すると、監督を頂点に補佐役が招集されている組織のようです。
学校教育の場でもありこの体制に変化は起きないでしょう。

総合的に判断すると、
まずはどんな小さなチャンスでも掴まないと始まりません。
影日向なく努力する事は当たり前の事、
彼の好機と監督さんの好機を狙ってアピールする事も大切です。
監督の考え方を理解し取り入れて練習に励む事です。
また彼の態度が、接し方が、話し方にも監督にとって好ましくない印象があるようです。
この部分においては彼の改善の余地はあるのでは・・・と思います。
今はまだ成長期、鍛錬期です。
入った以上組織の方針の中で、自分を見失わず活躍のチャンスを掴むしかありません。
プロの組織ならばトレード・移籍等ほかに道を探ることも賢明でしょうが・・・
学生ですからそれも無い話ですね。

スポーツに限らず進学先との相性は大切です。
成績だけで・・・ネームバリューだけで・・・親の期待だけで・・・
進路を選んではいけません。
進学先では【学び・成長・出会い・影響・価値観の共有・・・】多くの体験が待っています。
生涯の師に出会うかもしれません・・・
生涯の友に出会うかもしれません・・・

何があっても通い続ける事の出来る相性は大切です。

🌻相性のなやみ ① 学校で・・・

イイもワルイも結構大変なのが相性。
気になる人が出来ると「あの人との相性はどぉ?」よくある話。
恋愛感情にはツキモノかしらね。

過去にあった相談鑑定の例を少しお話します。

学校で、担任の先生と何だかうまくいかない・・・
息子が先生を嫌がって学校に行かない・・・
お友だち同士と違い、相手は大人で!先生!!ともなると
親御さんにとって大問題。

親からのクレーム!と不快にさせては、息子に当たりがキツクなるのでは?
と、当然心配します。
ハッキリ言ってしまえば息子さんにこれ以上、負荷をかけられたくないですからね。

具体的に【お名前・生年月日】情報を頂き対策を考えます
この場合〈先生・息子・両親〉命式表を作成します
①.先生とご家族との相性を確認します
②.具体的に相談を持ち掛けるタイミングを調べます
③.先生と向き合うに適しているのは父親なのか?母親なのか?
④.出来る限り友好的な対策を導き出す事が目的ですから向き合う為の相性は大切です
⑤.相手の運勢・資質・感性を確認する事で、話の糸口・持っていき方の対策が可能です
⑥.敵を知り、己を知り、身内を知る事で良い点を認め合い、時には弱い点を突くことも可能になります
⑦.あくまでも改善される事が真の目的で、喧嘩する事ではありません

お子様の為にも話を大きくしてしまうのはやはり損です。
相手を怒らせないで!こちらの希望を叶える!!これが親の得策でしょう。
相手に悪意があるのか?無いのか?只々無知・経験不足なだけなのか??
悪気が無くても・・・気が付かなくても・・・ちょっとしたプラス情報を添える事で
難は回避できるかもしれません、小難にできるかもしれません。

具体的に息子さんへ、アドバイス出来ることも・・・
難回避させることも・・・
また息子さんへのご両親からの関わり方次第で心の変化もあるでしょう。

我が子を守るのには思慮深さが必要です。

 

🌻面接エピソード その1🌻

いろいろな場面で面接があります。
入試面接、就職面接、昇格試験、上司面接、オーディション面接・・・

面接は自己アピール最大のチャンスです。
自分を知ってもらうチャンスと同時に相手を知るチャンスでもあります。

ここでは「面接、失敗したぁ~~」と落ち込む話はよく聞きます。
ではご本人が言う失敗とは?
「緊張してうまく話せなかった」
「グループ面接で自分が用意していた内容を先に言われてしまった」
「質問の意味がよくわからなかった」
「想定外の質問をされた」

ご本人が感じる失敗は相手方にとって必ずしも失敗とは限りません。
が!やはり人となりを見るのが面接なので縁の有る無しは否めません。

ご本人は「バッチリうまくいった」と思っている中に、
実はやっちまったサンがいることもしばしばあるように思います。

ケース①
学生は面接官に尋ねられた質問に対してうまく返事が出来なかったので
別の展開に話を置き換えバッチリ話したいことを話せましたと。。。
面接官のひとりから
「君の持論は熱が入っていたね」「質問の答えとは違ったけど・・・」
といわれたそうです。
ご本人は受かった!と思ったようです。

退出時ドアを出る寸前に、質問した面接官が後ろから声をかけたそうです。
「自分の話にすり替えるのうまいね、これは才能だね」
と、にこやかに言われていたそうです。
大人はやりますね!ちゃんと、とどめさすんですね。
これでも合格した!と思える学生はやはり経験不足です。

このやり取りで合格に自信がある・・・スゴイ心臓の持ち主です。
会社とのご縁はやはりありませんでした!?

大人はあからさまなことはしませんが、しっかりジャブ返しはするもんです。
にこやかにジャブれるのが経験者ですね。
面接官は会社の未来を想像し最終判断をする責任がありますからね。

この学生は試験に落ちた理由が面接にあるとは今も思っていません。
面接が全てではありませんが振り分ける為の最終手段であることはたしかでしょう。

 

🌻ウクライナに一日も早く平和が訪れますように

🌻人生の選択 学びと職業🌻

大阪では高校授業料無償化のおかげで多くの学生の学ぶチャンスが広がりました。
新しい職業が次々生まれる社会では、いろいろな学びがさらに細分化されてきています。
近年、大学以外の専門性を追求する学びの場もどんどん増えているようです。

学費を払い学校に行けばある程度の知識と技術が享受される時代です。
現場に素人が飛込み下積み修行する仕事はどんどん減っています。

もう一昔以上前になるのですね・・・吉本さんがお笑いの学校を作ったのが。。。
当時、芸人を目指す人が師匠に弟子入りするのではなく学費を払って学ぶ・・・の?
と、世間は唖然としたものですが、今ではすっかり定着し活躍する多くの芸人さんは
各スクール出身者でいっぱいです。
とはいえ、努力と才能と運に恵まれた一握りの成功者であることは間違いありませんがね。
時が作り出す成功者は必ずしも、伝統の中からでは無いということでしょう。

戦後~高度成長期の日本にとってまだまだ大学進学は憧れの時代でしたが、
いつの間にか誰もが大学進学を叶える処まで社会全体が裕福になりました。
それが今では、大学に限らず専門性を身に着けた人々が大いに活躍する社会が始まっています。

職業により必ずしも大学卒業を必要としない社会が既にやってきているようです。
資格習得が必要な職業を目指す人が主に大学へ、新種の専門は専門校へと
進路も多様化するのでしょう。

また新種習得の為、早くから親元を離れ世界へ旅立つ若者も珍しくありません。
少し前の内向き傾向日本人は、ひと世代上のようですね。
たとえ少子化でも、なんとなく大学生では社会に出たとき厳しい洗礼が待っているように感じます。

それでも一般的には高学歴化する中、社会に飛び出す年齢は当然遅くなりつつあります。
真面目な人ほど自分の年齢を意識するのが遅い?ように感じます。
若くして頭角を現す者と幾つになっても親掛かりの者、早婚化と晩婚化、
二極化はさらに進みそうな気配です。

人生100年時代、一つの職業だけで終わる一筋さんはきっと稀になるでしょう。
若い時に学んだことは必ずその人のベースとなります。
学びと経験は宝物です。
好奇心旺盛で体力がある時期にどれだけのモノを身体に吸収出来るかで、
一生涯通して心身の豊かさが違ってくるでしょう。

さぁ、あなたは!あなたのお子さんは!未来に希望・目標を持っていますか??

在宅ワークの環境づくり その1

今年はコロナ自粛に明け暮れ、皆さん自宅でストレス溜めておられるようです。
自宅待機、在宅ワーク・・・と今まで以上にお家時間が多かったのではないでしょうか?

私は仕事柄、ズゥ~~と在宅ワークです。
在宅ワーク経験者として環境を味方にするコツを順次ご案内したいと思います。

コロナをきっかけに働き方の見直しを迫られた方も多くおられますね。
自宅は寝て・食べて・くつろぐ、と思っていた方にとって
《働く場・仕事する場》というアイテムが加わった方がイザ!始めてみると
なんと居心地の悪い部屋だった・・・とお嘆きの方の多いこと。

家を買う時、借りる時、自分の空間を本気で考えましたか?
子どもの為に子供部屋を!
奥様の為に素敵なキッチンを!
家族が集まるリビングを!と
ここまでは皆さま考えて家を選ばれている事でしょう。

《働く人=お金を稼ぐ人》ですね。

受験生のご相談の場合、勉強部屋の環境を整え勉強効率を上げる事は戦略上最重要課題です。
勉強が、はかどる環境は勉強が好きになるかもしれません!
無駄にダラダラ勉強し続ける事は、体力的に!精神的に!決してプラスではありません。
これと同様に在宅ワーク環境はとても大切なのです。
単に家族が邪魔をするから・・・は、いかがなものでしょう。
自分専用の部屋が無くても部屋の一角を自分の心地よい場になるよう工夫することで
少しでも仕事がはかどるでしょう。

家相の相談に来られる方も主の居場所を気にされる方はホント少数です。
これからの時代、大人も自分スペースを意識した家探しは必須ですね。

では具体的に。。。
デスクは平机がベストです。
座ってすぐ前の位置は書類などを山積みにしないように。
机まわりはオープンスペースが望ましいです。
作業道具やPCなどの機器が自由に使えるようスペースを確保しましょう。
座る位置から手が届く範囲=自分テリトリー(パーソナルスペース)があればベストです。
必要な荷物・道具は横、又は別のサイドテーブルを利用しましょう。
カートや引き出しデスクなどを取り入れましょう。
文具や小物・本・書類はカゴや空き箱にまとめるとスッキリ作業が出来ますね。
要するに、すぐ目の前をスッキリとゴチャゴチャさせないことです。
出来れば利き手の反対側の位置がいいですね。
右利きの方は座って左側となります。
特に仕事で直ぐ使わないスマホ・タブレットも利き手の反対側が定位置です。
利き手側に置くと集中力が低下しますのでご注意を!
職場で観察してみましょう~~
仕事中にスマホをよく触る人を・・・仕事してます?私用時間多くない??
スマホを中心に繁盛に仕事する人以外は置き場所に注意しましょう。

座る位置にもちょっとしたコツがあります。
作業・仕事・勉強中は、自分の後ろに人がウロウロ動き回らない位置に陣取りましょう。
山を背にして座る!動かない物の前に座る!です。
背中側のドアは閉めておきましょう。
ドアがある場合はドアが前又はサイドにくる位置がいいですね。
戦国武将の陣構えを想像してください。
オープンスペースの場合は背後に何か物を置いて背中を守りましょう。
これは商談などの時の座る位置・場所選びにも応用が出来ますので
覚えておくと役立ちます。

 

 

🌻受験校の選択を冷静にアドバイス🌻

毎年、受験校最終選択前のこの時期に本人の希望と学力を踏まえた
具体的な相談が増えます。
「学校や塾の先生と相談すればいいやん!?」とおっしゃる方が普通でしょう。
が!私の長年の経験で言わせて頂ければ、安易過ぎませんか?

ご本人に、ご両親に、ご親族に、あえて言います。
現場の教育者が生徒さんをみるのは来年の春まで!卒業まで!です。

先生がひとりの生徒さんの為に専用時間をどれだけさけるとお思いですか?
先生方は毎年多くの生徒さんの進路相談を、右に・・・左に・・・
さばかれてれています、さばかねばなりません。
あえて!さばく・・・と言う、乱暴に聞こえる言葉で表現します。
通常の学習業務があり、個別受験指導・三者面談で進路決定をさせねばなりません。

受験は本人にとって人生の一大事!我が子の将来がかかった一大事!ですよね。

漠然と・・・
安易に家から近い・・・制服がカッコイイ・・・
今の学力ならこの学校でしょう・・・
祖父・父親の出身校へ・・・兄が既に進学している学校へ・・・
とにかく有名な学校へ・・・内部進学できる学校へ・・・就職が有利な学校へ・・・
といった選択条件ですかね?

先生の生徒さんへの受験指導は、今年だけではありません。
毎年毎年多くの担当生徒さんの進路選択に向き合わねばなりません。。
常に現時点でのレベルでの選択と指導で勝負されます。

私、運勢鑑定家の出来るアドバイスは教育関係者のアドバイスと視点が違います。
一番大切な事は本人の持ち合わせた資質と受験時期、それ以降の運気です。
受験が全て!としてとらえるのではなく人生の流れとして考えるアドバイスが出来ます。
今~~受験時期~~進学後始まる運気へ、そして数年後の次受験~~就職活動期の運勢を
総合的に確認しアドバイスします。
入学後の学生生活が楽しめるか?
良い出会い・刺激が受けられるのか?
更なる伸びしろがあるのか?
大切な判断の一つは、学校との相性です。
学校と自宅、方角の善し悪しも学校生活に大きく影響します。
極端な例ですが・・・勉強は嫌いだが!学校は楽しい!!ってこともあります。
また、勉強は好きなのに学校が嫌いだ!!馴染めない・・・ってことも。。。
本人にとっての学校の善し悪しは世間の評判・進学率よりも別のところにある事を知ってください。
心身共に成長出来る進学先を選んでほしいものです。

たとえ父親の出身校であれ、息子にとって良い学校とは限りません。
息子にとっての良い学校を選択する方が本人にはプラスでしょう。
今が、上昇運なのか?安定運なのか?下降運なのか?
過去を紐解き未来を詠むのが私の仕事です。
運を味方に更なるステップアップを意識するのも良いでしょう。
弱い時期であれば、日々是無事!であることで良しとしましょう。
強運が巡る時まで力をためておくことも可能でしょう。

特に今年は春から休校が続き受験に必要な
基準・指針となる情報がとても少ないです。
学校訪問・サマースクールをはじめ
学校開放イベント等々に制限が続いています。
日程がタイトに迫る中での人生選択です。
本人の実力を試す模試・検定試験・各種大会も
ホボ行われていません。
例年であれば本人の特技・特徴・資質として
当日の入試成績以外に
アピール出来るプラス材料が準備出来ず示せません。
これは特殊・専門分野への進学希望者にとって
人生を左右する大きな問題です。
過信することなく、怯えすぎることなく
親子で未来を見つめてほしいですね。

今期の受験生は何かと制限多い中での志望校選択となるでしょう。
だからこそ次への学びの場を大切に選んでほしいと願います。

効率の良い運の使い方は❓

自分のタイミングを知る人はやっぱりお得です。
クルマを運転する時を例に考えてみましょう。

カーナビに目的地を入れるとホント便利ですね。
ルート選び~目的地までの所要時間~高速料金まで教えてくれます。
コンビニに寄り道しても、道を間違えても、ルート修正され道案内は続きます。
カーナビは一人で初めての場所、慣れない場所へ出かけるには心強い相棒です。

どんな車を運転していますか?
何を目的に出かけますか?目的地は何処ですか?所要時間は?
仕事・・・買い物・・・送迎・・・レジャー・・・

いつも走り慣れた道も、曜日・時間帯により交通量が違います。
今日は良い日だなぁ~流れに乗って青信号に恵まれ視界も良くスムースだぁ~~
その反対に?ちょっと走って赤信号・・・
ちょっと走って前の車が左折待ち・・・
横からバイクがすり抜けヒヤッと・・・
何だかついてないのかな?
そんな時は焦りは禁物!?そんな日は運が無いのです。
黄色信号を突っ走る!?なんてこと絶対に避けましょう。
速度を調整して無理しない!しっかり赤信号で停止して仕切り直しです。
精神を安定させ、ゆとりを取り戻して青信号で再スタートです。

自分の運勢を知る事は、自分に合った目的地を見つける事が出来ます。
より快適に・・・より安全に・・・ときには休憩するタイミングもわかります。
何処のサービスエリアで燃料補給すべきかもね。
一年中フルスロットでは心身が持ちません。
一年中なんとなくダラダラ継続では効率が悪すぎます。
チャンスはタイミングを味方につけてこそ!です。

ナビ付の人生は成功のカギ!です。
経験は人間を豊かにします。
人生の引き出しを増やしましょう。